大学後期に入る前に簿記の練習

大学後期に入る前に簿記の練習

10月から後期スタート8科目程予定。
その中で簿記やります。
数字は苦手なので事前に基礎勉強始めますが
簿記3級で様子見て最終目標に公認会計士を据えようかと
無謀な長期計画を思いつきました。

簿記はどちらかというと
やらない予定だったのですけど
理由は数字が得意ではないからです。

数字は計算などでも間違えることが非常に多く
仕事には向いていないなと気がつき、
早々に数字のない仕事を選びましたが
気楽で良いですね。

私の現職の3DCGが数字と全く関わりがないかというと
そんなことはないのですけど
3Dと簿記では数字をどのように扱うか、分類が違うというか
数字だらけの簿記とは明らかに違うじゃないですか。

3Dの数字は気楽なものです。
フレーム数を秒や分に置き換えるときに
チャットGPTに聞いてしまっているくらいの数字レベルですから
潔く諦めてAIの手を借りた方が正しいですよね。

そんな私が簿記をやろうと思ったのは
今、大学で経済学部にいるのですけど
金融や会社関係を学んでいくうちに
簿記の知識があれば、金融や会社関係について
もっと理解のある見方ができると思えてきたのですね。

それと、他にも気づきがあり、
私は20歳の頃には漫画家になっていたので
なんのことかもわからずに、問答無用に
確定申告を自分で行なっていた経験があります。

若い頃は作業がめんどくさかったですけど
近年は毎年変わる確定申告の入力画面を
割と楽しんでいるところもあります。

それを思うと、税関係は決して嫌いではないし
確定申告ができているので(今はWebで入力するだけですけど。)
簿記も覚えればできる可能性もあるのではないかと思えてきたのですね。

とりあえず簿記をやってみようと思い、
どれくらい自分が覚えられるか様子見も兼ねて
簿記3級程度の知識を学ぼうと思いました。

簿記3級レベルでしたら
現在はWebやYouTubeで無料学習できる教材が
本当にたくさん出ています。
9月はその無料学習を使って
基礎知識を学んでみることにしました。

しかし、
簿記を学ぶのは良いのですけど
学ぶにあたり、簿記を何に役立てるのか、どうするつもりなのか、
その辺を中途半端にするとリタイヤしやすいものです。

何かをやる時には
目標などを定めていた方が学習意欲は強くなるので
目標設定を定めることにしました。

簿記や確定申告を役立てる
仕事などどのようなことがあるのか、
簿記から発展する仕事や資格はどんなものが
あるだろうかを探してみました。

多くの金融関係の職で
簿記知識は役にたつ資格のようですね。
知らない分野を知るのは勉強になります。

私が学んでいる大学は法政大学ですが
そこで簿記の学習や資格取得に有益な
情報があるかを探していたところ、
公認会計士の資格取得を支援する
サービスがあるのをを見つけました。

公認会計士の資格を取るくらいの学びができれば
大学の経済学部に入りどのような結果を出したのかを
示すにはわかりやすい形の一つになります。

それに、
公認会計士の資格取得は難しいのですけど
難しいくらいの方がチャレンジのしがいがありますので、
それを一つ目標にするのも良いだろうと
思ったのですね。

公認会計士の取得は段階を踏んで学べるので
まずは簿記3級から始めて簿記2級・・・と
進めていくことができます。

公認会計士資格取得の段階学習を利用することで
自分の能力がどこまであるのかを
わかることもできますし、
できるところまで進めてみることも良いし、
公認会計士を簿記を学ぶ目標設定にするのも悪くないし、
少し難しく感じる方がチャレンジのしがいもある。
良い感じに目標設定を決めることができました。

早々にギブアップする可能性もありますが。笑

公認会計士の資格取得を支援するサービスで
有名な学校の一つに、
公認会計士に特化した「CPA会計学院」があります。

公認会計士の無料オンラインセミナーなどを視聴すると
簿記や公認会計士のテキストや問題集、無料の動画学習などを
もらうことができます。
このブログのはじめにある画像の
簿記3級のテキストと問題集は
「CPA」のオンラインセミナーを視聴していただいたものです。

◾️CPA会計学院

https://cpa-net.jp/

他にも「CPAラーニング」なら豊富な教材を完全無料で
簿記や会計の資格勉強をすることが可能です。

◾️CPAラーニング
https://www.cpa-learning.com/

YouTube教材でおすすめと聞くのが下記です。

◾️簿記3級①入門【初心者の人が一番最初に見る動画】(テキスト不要!電卓不要!YouTubeだけで今すぐ学習できる全25回)
【簿記系YouTuber?】ふくしままさゆき


https://www.youtube.com/watch?v=JGXIB-dJCMM&t=3s

上記を一通り行なって
10月から大学で注文している簿記3級の学習と
簿記1の履修に進む計画です。

簿記3級レベルは教材が豊富で
独学でもできるのは本当にありがたいですね。

最新情報をチェックしよう!
>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG