忠房(タダフサ)のパン切り包丁を買う
パンくずが出ない包丁で有名な包丁です。
そして切れ味が気持ちいいのは体験しないとわかりませんが
最高です!
私の家はパン切り包丁が普通の包丁より重要なのですが
毎日パンを切りのが楽しくなりそうです。
こちらが忠房の包丁です。
パン切り包丁によくある「波」の部分が少しです。
残りはストレートな刃。
このストレート部分がパンを斬る時に
とってもとっても気持ちが良いのです。

忠房のパン切り包丁は
スッとパンに刃が入り、
スルスルとパンが分断していく。
切っている感じがしないのですよ。
これは体験しないとわからないのですが
パン切り包丁をノコギリのようにギコギコしなくても
スッと切れるので驚きと感激で気持ちの良さを
生み出しているのだと思います。
こんな気持ちの良さまで味わえるとは
思ってもいなかったので
買ってよかった商品だと思いました。
ちなみにこちらがパンを切った断面です。
パン屋さんにある商品みたいに綺麗な断面です。
お店で切るよりも忠房の包丁で切った方が
綺麗な断面という方もいます。

忠房のパン切り包丁で切るパンの種類は
どれでも対応していて(当たり前ですが)
柔らかい食パンからバゲットなどの硬めのハードパン、
切ったらぐちゃぐちゃになるクロワッサンも
形を崩さずに切ることができます。
忠房のパン切り包丁なら
クロワッサンのサンドウイッチも
お店のように美しく仕上がりますよ。
こちらが忠房のパン切り包丁でパンを切っている動画です。
パンの断面が美しいです。
忠房さんの包丁は包装のデザインにも力を入れているそうです。
こちらが送られてきた時の箱です。
おしゃれですよね。
包装のデザインを変えてからもブランドイメージや収益が
変わったそうです。
商品を包む包装のデザインは大事ですね。

こちらはおまけですが、
忠房さんの包丁工場内の動画もありました。
社長さんが直々に動画に参加されております。
忠房さんが工場を構える新潟県三条市は
包丁の産地で有名な市です。
こういう動画良いですよね。
忠房さんのWebでは
包丁の直営店、オンラインショッピングの案内、
包丁の基本のことやメンテナンス方法、自社製品についてのこと
などが語られております。
包丁についてを知る機会もないので、
こうした情報は勉強にもなります。
◾️株式会社 忠房 (公式)
https://www.tadafusa.com/