2025年夜の渋谷センター街は外国人しかいなくなった

2025年夜の渋谷センター街は外国人しかいなくなった

すっごく久しぶりに夜19時頃に渋谷駅周辺にいたのですけど、
渋谷のPARCOからスペイン坂を抜けてセンター街までの道に
外国人しかおらず、衝撃の光景でした。

日中はまだ日本人の姿もあるので気がつきませんでしたけど、
夜は本当にどこかの外国の観光地のような光景です。

かつてこの地にはヤマンバやコギャルといった原住民が生息し、
センター街では大音量でモンハンのテーマソングやKinKi Kidsの「フラワー」、
安室奈美恵ちゃんなどがかかり、一日中ゲラゲラと笑う日本人の声を
やかましいほど聞いていたというのに、
今は音楽も日本語も聞こえず、外国人も喋らないので静かです。

外国人しかいない渋谷センター街で
写真を撮りまくる外国人たちの光景を見て、
ここはどこなのだろうかと思いました。

渋谷に若者がいなくなったと言いますけど、
そうじゃなくて、こんな外国人だらけで何もない場所が「つまんねー」
って思っていなくなったんじゃないのでしょうか。

渋谷駅周辺は再開発以降、
何を目指しているのか全くわからない街に変わりましたが、
日本人が「わからない」と感じるのも無理はありません。
渋谷駅前再開発は最初から日本人を相手にしておらず、
外国人をターゲットにしていたから、
出来上がるものすべてに日本人が共感できなかったわけですよ。

だって、こんなに「何もない」と思う渋谷駅周辺なのに、
海外からの観光客には日本でも1、2位を争うくらいの人気観光地なのですよ?

そうはいっても、海外の方たちはぶらぶら歩くのが好きで、
飲食店やカフェには入りませんから、
お金を落としていかないことで、
観光客が多いからといって全く儲かってないと思いますけどね。

では日本人は一体どこにいるのかというと、
東横線乗り場の方に行くと日本人の姿が見えてきました。
電車の乗り換えが複数入り組んでいるところですし、
ちょうど帰宅ラッシュの時間帯なので、
家に帰る日本人の姿も多く見えました。
日本人にとっては今、
交通機関で通り過ぎる街「渋谷駅周辺」なのかもしれません。

話は変わりますけど、
外国の方で最近びっくりした話があります。

私がコンビニで10円コピーをしていた時、
隣のATMでお金を引き出す人がいて、
偶然見えてしまったのですけど、
現金100万円くらいをごっそりおろしていました。

コンビニのATMでそんな大金をおろす人なんてまずいないので、
目に入ってしまった時、びっくりしてしまい、
横目でちらりと見てしまったら、
日本の方ではありませんでした。
中国か韓国系の方で、いかにもお金持ちという姿でした。

日本人って危機管理能力があるので、
コンビニでそんな金額の現金は下ろさないし、
普段から素朴な格好をして、
お金を持っているようにも見せないから
危険を回避していますけど、
危機管理能力の乏しい派手な外国人のおかげで、
日本のATMも狙われやすくなるだろうなと思いました。

カードを使いなさい、と思いましたけど、
カードが使えないか、
または綺麗な方だったので、
現金しか使えない美容整形外科に行くのかしら?
と思いました。

最新情報をチェックしよう!
>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG