背骨がまっすぐになるストレートバック症候群

背骨がまっすぐになるストレートバック症候群

これにより自律神経が乱れ目眩や気持ちの悪さ
などを引き起こすそうで
うつ系、更年期の症状なども背骨の歪みからくる
場合もあると知ってびっくりです。

背骨がストレートになっていることが判明

先月にひどい目眩や不快感で大変だったのですが
その後色々と検査をしているのですけど
原因はどうも自律神経ではないかと疑われています。

自律神経は改善する方法に偏りや決めつけがあると
間違った方法を選んでなかなか改善しない
なんてこともあり得ます。

ですので、
メンタル、体の両方の検査をおこない
なおかつ何人かの人に見てもらう
という方法を選びましたが
この方法が良い方向に行きそうです。

まだ受けていない検査もあるので
確定ではありませんが、
昨日受けた検査では
背中、背骨がストレートになっていることが
判明しました。

ストレートになってことで
起こる症状に、自律神経の乱れがあり、
目眩や気持ちの悪さを
引き起こした可能性がある
という話は腑に落ちるところが
ありました。

背骨のS字カーブの役割、S字カーブがなくなるとどうなるか

人間の背骨は
S字になっているのが通常ですが、
それがストレートになるのですよ。
そうなる原因は長時間のデスクワークや
運動不足、腰痛などで体を庇っていたりすると
なりやすいそうです。

検索すると多く出てくる症例なので
比較的該当者がたくさんいると思われます。

背骨のS字カーブは
クッションの役割も持っており、
歩行時などの振動をS字カーブがあることで
脳へ振動がたくさん行かないように防いでいるのですが、
背骨がストレートになると
クッションがなくなり歩行などの振動が脳に直接伝わって
しまうそうです。

S字カーブが防いでいるはずの振動が脳に伝わると、
自律神経を過剰に刺激してしまい
目眩や気持ちが悪くなる症状を
引き起こす、というわけです。

初めて知る話でしたので
目から鱗のように驚きましたが
確かに、貧血っぽくなったり
気持ちの悪さは歩いた後に感じることが
結構ありました。

背中以外にもチェックしてもらいましたが、
使っていない部分の筋肉が硬くなっていたり
色々なところの歪みもあり
これはまずいなと自分でもわかりましたので
ひとまず人間の体の形に戻すまでは
メンテナンスをしてみようと思います。

背骨がストレートになるのは
「ストレートバック」
というそうですが、
ストレートバックでなりやすい症状は
以下の通りです。

ストレートバック症候群の症状

背中が真っ直ぐな気がする
首や背中、腰の痛みや張り、違和感
頭痛や全身の疲労感
手足の冷えやむくみ
息苦しさ、動悸、胸痛
深呼吸ができない、やりにくい
肩こり
呼吸や消化機能の低下

ストレートバック症候群は、通常は緩やかなカーブを描いている背骨がまっすぐに近い形になってしまう状態です。特に胸椎(背中の中央部分の背骨)に異常が見られ、さまざまな症状を引き起こします

ストレートバック症候群を放置すると、身体全体に負荷がかかりやすくなるため、次のようなリスクがあります。

ぎっくり腰や腰椎椎間板ヘルニアなどの腰の痛み
強固な肩こりや偏頭痛
痛みにより自律神経が乱れ、強い倦怠感や不眠などになる
うつ状態になる
心肺機能が低下する

ストレートバック症候群は、長時間のデスクワークや姿勢の悪さが原因で発生しやすく、日常生活に支障をきたすことがあります。

ストレートバックになると
こんなに色々な症状が出てしまうのですよ。
びっくりですよね。

上記に書かれている中で
「深呼吸ができない、やりにくい」
という症状もすごく該当しています。
私は勝手に都会は緑が少ないから空気が悪い
と思っていましたが
原因は私の体だったのですね。

体のメンテナンスは大事ですね。

最新情報をチェックしよう!
>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG