CATEGORY

時代劇

  • 2025年4月23日

松本幸四郎さん主演「鬼平犯科帳・暗剣白梅香」の金子半四郎役決定

松本幸四郎さん主演「鬼平犯科帳・暗剣白梅香」の金子半四郎役決定 23日解禁された、松本幸四郎さん主演「鬼平犯科帳・暗剣白梅香」の凄腕の刺客・金子半四郎役が早乙女太一さんであることが公開されました。早乙女さんの金子半四郎、アリなのではないでしょうか。現代的なロン毛の和装姿もよく似合っていました。 早乙女さんを映画『座頭市』以来拝見しますが、当時のご活躍はよく覚えています。女形としての早乙女さんと、金 […]

  • 2025年4月20日

1937年時代劇映画主演阪東妻三郎さん「恋山彦」の魅力

1937年時代劇映画主演阪東妻三郎さん「恋山彦」の魅力 吉川英治さん原作、マキノ雅弘監督作品。徳川綱吉の治世下、大老・柳沢吉保が狙う三味線の明器「山彦」。それを所持するお品が逃れた地で出会った、壇ノ浦で敗れた平家子孫たちが住む伊那村の首領・小源太(阪東妻三郎さん)と恋仲となるも、山彦をめぐる争いと、朝廷を討つ機会を待っていた伊那平氏と幕府の戦いに巻き込まれていくというお話。 小源太が少し大柄で身体 […]

  • 2025年4月15日

1982年時代劇テレビ「刺客街道」の主演加藤剛さんが演ずる役が大岡越前の榊原伊織だった

1982年時代劇テレビ「刺客街道」の主演加藤剛さんが演ずる役が大岡越前の榊原伊織だった この時代の時代劇スペシャルテレビは、演者さんが出ている番組のパロディ要素を加えるのが流行っていたのでしょうか。 前回紹介した松平健さんの暴れん坊将軍に続き、今回は加藤剛さんの役柄設定が榊原伊織でした。 ドラマの最後に、蘭学学校で超まじめな加藤さんが真剣に子供たちにローマ字読みを教えるのですが、完璧なカタカナ読み […]

  • 2025年4月8日

1938年時代劇映画「出世太閤記」野武士たちのかっこいい登場

1938年時代劇映画「出世太閤記」野武士たちのかっこいい登場 主演嵐寛寿郎さんが木下藤吉郎(豊臣秀吉)を演じ、信長の元で出世していく藤吉郎の日常を描いた作品。今のような決まった形の戦国武将物語ではなく、各エピソードが日常生活の上に成り立っており、それを踏まえてさらにかっこいいなと感じる演出が多い作品です。 その一つに、野武士達が川上で木を伐採し、筏を組んでそれに乗り、川下へ下って合戦に向かうシーン […]

  • 2025年4月6日

戦時中国策として作られた国民啓発時代劇映画1944年「かくて神風は吹く」

戦時中国策として作られた国民啓発時代劇映画1944年「かくて神風は吹く」 映画のスタッフ欄に企画:情報局、後援:陸軍省・海軍省が並ぶ異様さ。当時の日本の戦況を元寇になぞらえ、日本侵略をする元を神風が敗退させたという逸話を題材に、原作菊池寛大映社長、撮影宮川一夫さん松井鴻さん、キャストは阪東妻三郎さん、嵐寛寿郎さん、市川右太衛門さん、片岡千恵蔵さん、月形龍之介さん、原健策さんといった大映所属のオール […]

  • 2025年4月5日

1952年時代劇映画「魔像」阪東妻三郎さんの細かな芸にキュン♡

1952年時代劇映画「魔像」阪東妻三郎さんの細かな芸にキュン♡ 漫画に描かれているのは姿を消した喬之介(阪東妻三郎さん)と妻・園絵が久々に対面するシーンなのですけど、園絵が「お会いしたかった」と言って喬之介の胸にもたれかかる時、阪東さんがスッと右胸を出して園絵を受け止めるという仕草があり、見ていた私は本能的にキュン♡としてしまいました。 阪東さん、この時大人ですし、歌舞伎的な仕草で慣れている動作な […]

  • 2025年4月2日

1957年時代劇映画市川右太衛門さん主演「旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷」の衝撃の山場

1957年時代劇映画市川右太衛門さん主演「旗本退屈男 謎の蛇姫屋敷」の衝撃の山場 時代劇のクライマックスに将軍暗殺を描く作品は多いですが、映画ともなると、防ぎようのない銃撃や派手な爆薬、大火などを用いた演出がされるものです。そこが醍醐味でもあります。 しかし、時代劇黄金期でドル箱シリーズでもあった「旗本退屈男」は、お金をたっぷりかけられていたと思われるにもかかわらず、将軍綱吉暗殺に東映特撮お手製の […]

  • 2025年4月1日

松平健さん主演の1983年時代劇ドラマ「西海道談綺」は吉宗評判期・暴れん坊将軍のスピンオフにしか見えない

松平健さん主演の1983年時代劇ドラマ「西海道談綺」は吉宗評判期・暴れん坊将軍のスピンオフにしか見えない スピンオフである理由は漫画に書きましたが、このドラマは吉宗評判記ファンに向けて制作されたのでは?と思うほど、マツケンさんの暴れん坊将軍の吉宗感が半端ない作品です。 松本清張さんの長編小説「西海道談綺」が原作なので、物語は明るい暴れん坊将軍とは違い、マツケンさんが奥さんを谷底に突き落とすなど、ダ […]

  • 2025年3月30日

1970年TV時代劇「大岡越前第1部」の榊原伊織のおさなさ

1970年TV時代劇「大岡越前第1部」の榊原伊織のおさなさ 私が視聴していた頃の加藤剛さん主演版「大岡越前」では、榊原伊織は小石川療養所の先生で、すっかり大人でした。そのため、伊織のセリフが気になることは特になく、疑問に思ったこともありませんでした。 しかし、今回視聴している「大岡越前 第1部」の伊織は、それよりも前の時代を描いていることもあってか、発言がかなり子供じみていて驚きました。 あのイケ […]

  • 2025年3月29日

時代劇言葉の使われ方「わらじを脱ぐんじゃなかった」

時代劇言葉の使われ方「わらじを脱ぐんじゃなかった」 「わらじを脱ぐんじゃなかった」の意味 • 「わらじを脱ぐ」をもじった造語 • 宿泊先がヤバい状況だった 「わらじを脱ぐんじゃなかった」の使われ方 1967年のTV時代劇「俺は用心棒」において、長州の刺客でヤクザの新太(中野誠也さん)が泊まった旅籠で、幸せ女将がヤクザの仙次郎に拉致されます。 実は女将には辛い過去があり、その過去を知った旦那が怒り狂 […]

>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG