TAG

俺は用心棒

  • 2025年3月29日

時代劇言葉の使われ方「わらじを脱ぐんじゃなかった」

時代劇言葉の使われ方「わらじを脱ぐんじゃなかった」 「わらじを脱ぐんじゃなかった」の意味 • 「わらじを脱ぐ」をもじった造語 • 宿泊先がヤバい状況だった 「わらじを脱ぐんじゃなかった」の使われ方 1967年のTV時代劇「俺は用心棒」において、長州の刺客でヤクザの新太(中野誠也さん)が泊まった旅籠で、幸せ女将がヤクザの仙次郎に拉致されます。 実は女将には辛い過去があり、その過去を知った旦那が怒り狂 […]

  • 2025年1月11日

栗塚旭さん主演「俺は用心棒」に見る栗塚さんの笑いと凄さ

栗塚旭さん主演「俺は用心棒」に見る栗塚さんの笑いと凄さ 雪道を歩く用心棒。絵的に見ばえが良い、まだ足跡のない所を歩いたら、意外にも深い雪で、イケメン用心棒が雪に埋もれていく姿が可笑しくて笑ってしまいました。 偶然撮れたシーンと思われますが、栗塚さんは時折「笑いの神」が降臨するような場面を生み出すことがあり、スタッフにもきっと愛されていただろうと感じます。 しかし、そんな雪に埋もれながらも体がブレず […]

  • 2024年11月27日

時代劇「俺は用心棒」中野誠也さん演じる新太の魅力

時代劇「俺は用心棒」中野誠也さん演じる新太の魅力 1967年放送の時代劇ドラマ「俺は用心棒」に登場する新太。 彼は長州藩の刺客(アサシン)、間者(スパイ)、渡世人(やくざ)という複雑な背景を持つキャラクターです。 主人公の用心棒や万平さん、沖田総司たちと敵対する立場で登場しますが、その個性と魅力に一度触れたら目が離せなくなるキャラです。 この時の中野さん超かっこいいです。全キャラの中で特別感でまく […]

  • 2024年11月16日

時代劇「俺は用心棒」品田万平の愛されキャラの秘密

時代劇「俺は用心棒」品田万平の愛されキャラの秘密 1967年放送のドラマ「俺は用心棒」の万平さんは、個性が光る親しみやすいキャラ。戦うより料理を振る舞いたいのに、毎回食べごろで事件が起きるのがツボ。100点のキャラです。 時代劇ドラマ『俺は用心棒』にどハマり中! 個性豊かなキャラクターが次々と登場するこのドラマ、今回は特にユニークで愛されキャラ「品田万平」さんをご紹介します。 品田万平とは? キャ […]

  • 2024年11月13日

時代劇「俺は用心棒」島田順司さん演じる沖田総司の魅力

時代劇「俺は用心棒」島田順司さん演じる沖田総司の魅力 優等生の沖田がクセの強い用心棒と仲良し?という設定も面白いのですけど島田さんの豊かすぎる感情表現は沼であることは確かである。 1967年放送の時代劇ドラマ「俺は用心棒」では、島田順司さんが沖田総司役を演じています。 このキャラクターは「俺は用心棒」で初登場したわけではなく、実はその前に放送された「新選組血風録」というドラマで既に演じていたもので […]

  • 2024年11月10日

1967年テレビドラマ栗塚旭さん主演「俺は用心棒」

1967年テレビドラマ栗塚旭さん主演「俺は用心棒」 大変かっこいい時代劇なのですが庶民を救う用心棒の真面目なストーリーに時々ちょっと変わった演出が入り込み謎の魅力に引き込まれてしまう作品です。 1967年にテレビドラマとして放送された時代劇「俺は用心棒」のお話は、 脚本家の結束信二と、プロデューサーの上月信二が、「幕末を舞台に置き、権力者の争いによって生じる横暴・非情に苦しめられる庶民の用心棒を描 […]

  • 2024年10月20日

東映時代劇脚本家の結束信二さんにハマる

東映時代劇脚本家の結束信二さんにハマる 東映TVシリーズしかまだ見てないですけど60~70年代の面白いと思う作品が結束さん脚本が多く柳生武芸帳→新選組系、用心棒→暴れん坊将軍へと続く流れが私にとって胸アツ。シナリオ集買いました。 結束信二さんは東映の脚本家で1950年代から60年代前半頃まで東映時代劇映画の脚本を数多く担当しており50年代後半の東映時代劇黄金期の作品を多く手がけています。片岡千恵蔵 […]

>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG