吉宗評判記暴れん坊将軍休日出勤が始まったのは吉宗の正義から

吉宗評判記暴れん坊将軍休日出勤が始まったのは吉宗の正義から

江戸城を抜け出して町に遊びにきたついでに
休日しかも元旦に忠相を呼び出し勤務を命ずるとか
最高に迷惑上司すぎる将軍吉宗であった。

そうか、こうして休日出勤は
正義の名のもとに始まった悪習だったのですね。

※ドラマの中の話なので本気にしないでくださいね。

この話はお正月の江戸城のしきたりが
退屈だった吉宗が城を抜け出し町へと行くと
悪党に追われているいる人がいて

吉宗がその人たちに番所へいけというのですけど
元日は番所(警備や見張りのために設置された番人が詰めるために設けられた施設。引用:Wikipedia)
が休みで逃げるしかない。
と言ったことで忠相を呼び出され
休日出勤を命じたわけです。

突然正義のために休日出勤が始まるとは
迷惑千万な話ですが
番所は警察の役割を担っているので
24時間365日開いていた方が望ましい機関
だとは思いますが、
休日に急に呼び出される方の気持ちは
穏やかではないでよね。

しかし、忠相はこれについては
吉宗の行動や思考を先回りして
事前に元日に番所を開けておこうと
吉宗に届け出ていたのですけが
誰かの妨害か忠相の届けは
吉宗のもとには届きませんでした。

吉宗は知らないことなので
そのことで正月早々言い合いになるのですけど
吉宗と忠相はあいかわらzでウケましたね。

漫画の中で忠相が持っているお年玉袋は
この漫画で勝手に付け足したものです。
何となく持たせてしまいました。
吉宗からのお年玉です。

漫画は休日に吉宗評判期のキャラたちが
何をしているかを扱っています。

忠相が働きすぎという話は
ドラマの中でも実際に出てくるのですよね。
年収2億5千万円なので
まあ、それに見合った忙しさなのでしょう。

部下が心配してそうに語りかけるのですが
イヤミで言っていると思われます。

異常なほど働く忠相なので
部下はそれに合わせていたら
大変でしょうね。

助八の洗濯は完全に作り話ですけど
きっかけは助八が吉宗と一緒に成敗をする時に
着ている戦闘服が異常に数が多いということが
気になっていたのですよ。

同じ御庭番のおそのさんは1着ですよ。
なのに助八は何着もあるのですよ。
しょっちゅう戦闘服が変わる。

変わると言っても基本の形は一緒で
色違いの戦闘服が何枚もある。

帯とか腰紐とか細かいアイテムを入れたら
相当な量の戦闘服衣装を持っている上に、
変装の衣装まで入れたらさらに倍の量の
服を所持している助八です。
おしゃれさんですね。


ファッション好きな人って
絶対グラデーションで衣装を飾っていることが
多いじゃないですか。

なので、洗濯をして干す時も
グラデーションにするだろうと
このような洗濯風景となりました。

江戸時代に洗濯ハンガーはないですが
そこはご了承ください。
適当なもの考えつかなかったので。
申し訳ない。

最新情報をチェックしよう!
>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG