「iNaturalist」とある虫の抜け殻の種を探して
玄関に昆虫のサナギが張り付いていたのですが、
初めて見る姿だったため、何の昆虫か知りたくなり、写真を撮って
Gemini や GPT などの大規模言語モデルに質問してみたところ、
「蝉の抜け殻」との回答。
全然違う答えに苦笑いでしたが、普通に Google で、
画像から昆虫の抜け殻が何の昆虫か調べられる方法があるか検索してみると、
「iNaturalist」という、植物や動物・昆虫などの観察を記録できるWebサービスを見つけ、
使ってみたところ、一発で種がわかりました。
「アオイラガ属」という蛾だったのですが、
その蛾の外観が緑色と茶色で、羽を畳んだ姿が抜け殻のような形をしていたため、
私は勝手に“抜け殻”だと思い込んでいたのですが、
その姿が実は成虫だったと知って驚きました。
iNaturalist では、写真をWebに登録し、種名をクリックすると、
自動で写真と類似する種を見つけてくれます。
全世界で公開・登録ができるので、世界中の植物や虫を見ることができて楽しいです。
アオイラガの画像は少々気持ち悪いので、
ここでの掲載は控えさせていただきます。
虫って、画像で見ると細部まで見えてしまうので気持ち悪いですよね……。
気になる方は検索してみてください。
アオイラガは日本全国に生息しており、今頃の6、7月に
比較的よく見られる蛾だそうです。
大きさは蝉の抜け殻くらいで、小さなサイズです。
「iNaturalist」について
「iNaturalist」、とても楽しいので、ぜひ下記で見てみてください。
◾️「iNaturalist」公式 Web版
https://www.inaturalist.org/home
アプリもあるようです。
◾️「iNaturalist」公式 アプリios
https://apps.apple.com/us/app/inaturalist/id6475737561
◾️「iNaturalist」公式 アプリAndroid
https://play.google.com/store/apps/details?id=org.inaturalist.android&pli=1
「iNaturalist」はXやInstagramもあります。
虫や植物のリアルな画像がたくさん掲載されています。
公式Webの下段にリンクがありますので、そちらからみてください。
◾️「iNaturalist」公式 Web版
https://www.inaturalist.org/home