音楽サブスク「タワーレコードミュージック」25年3月末で終了

音楽サブスク「タワーレコードミュージック」25年3月末で終了

昨年秋ごろに「TOWER RECORDS MUSIC」に加入したばかりなのに、
サービスが終了してしまうとのこと。非常に残念です。

音楽サブスクを提供する企業は儲かっているというイメージがありましたが、
実際には維持するのが難しいのだと感じました。

タワレコミュージックの魅力

特にアーティストごとに設けられたベスト盤のようなプレイリストが大好きで、毎日聴いていました。サービス終了後はどの音楽サブスクに加入すればいいか、悩んでいます。

突然の終了を知って

普段、視聴しているアーティストの曲順画面を表示したまま利用していたため、
タワレコのお知らせ画面に掲載されていた「サービス終了」の
重要告知に気付くのが遅れてしまいました。
サービス終了まで残り3カ月という事実を知り、非常にショックを受けました。
お気に入りのプレイリストが2度と聞けなくなるのはとても残念です。

タワレコミュージックのプレイリストは、
選曲者のアーティストへの愛が感じられるものでした。
また、サブスクなのでCMもなく、何十曲、何百曲も連続して流せる点が非常に便利でした。
在宅勤務で長時間PCゲーム制作作業をする際にも、とても役立っていました。

特に、活動期間の長いアーティストの膨大な楽曲が揃っているのが魅力でした。
一度再生を開始すると、曲を次々と途切れることなく聴けるのが素晴らしかったです。
私がよく聴く沢田研二さんやALFEEさんは、曲数が圧倒的に多く、
連続再生に重宝していました。

他にも、ふと思い出したアーティストの「あの曲が聴きたい」という時にも、
タワレコミュージックは期待を裏切らず、必ずその曲が見つかりました。
また、当時の音源が残っているのも魅力的で、懐かしさに浸ることができました。

たとえば、ALFEEさんの「星空のディスタンス」は、
古い曲ながら近年ではアレンジが加わり、派手で盛り上がる楽曲になっています。
一方、沢田研二さんは昔のままのスタイルを保っており、それもまた素晴らしいと思います。

1990年代のCD全盛期頃までは音楽をたくさん聴いていたので、
90年代以前の曲にも親しみがあります。
タワレコミュージックを通して懐かしい楽曲を再び楽しむことができ、
とても良い体験でした。

サービス終了への思い

タワレコミュージックに非常に好印象を持っていただけに、
終了は心が痛みます。
決まったことは仕方がありませんが、
サービス終了の日まではタワーレコードミュージックを聴き続けたいと思います。

サブスク事業の難しさ

これまでサブスクは永遠に利益を生むものだというイメージを持っていましたが、
一概にそうとは言えないのだと今回の件で気付きました。
他のサブスク媒体でも、今後同じようにサービス終了が発表されることがあるかもしれません。
この件がタワレコの経営危機を意味するものではないと思いますが、
サブスクを維持するにもコストがかかることを考えると、
仕方のない判断だったのでしょう。

タワレコ渋谷の実店舗にはたまに足を運びます。
今後も細々とでも経営を続けていってほしいと願っています。



最新情報をチェックしよう!
>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG