市川雷蔵さん主演映画「大菩薩峠」がすごい理由

市川雷蔵さん主演映画「大菩薩峠」がすごい理由

1960年公開の市川雷蔵さん主演映画『大菩薩峠』。
その素晴らしさに驚かされました。

とくに、市川雷蔵さんの魅力によって
「普通ならドン引きキャラ」になりそうな主人公が
カッコよく見えるという、
まさに圧巻の演技力が光る作品です。

物語の概要

富士を遠望する大菩薩峠の頂上、
机竜之助は居合わせた老巡礼を一刀の下に切り捨てた。
御岳山奉納試合で宇津木文之丞の命を奪った竜之助は
霧の御坂で剣陣を突破すると、
力ずくで手篭めにした文之丞の妻、お浜を伴って江戸へと出奔する。
それは竜之助の流浪の旅の始まりだった。
引用:大菩薩峠 DVD

という内容です。

登場人物は

机竜之助(つくえりゅうのすけ)(主演:市川雷蔵さん)

お浜(中村玉緒さん)

宇津木兵馬(本郷功次郎さん)

お松(山本富士子さん)

主人公・竜之助のキャラクター

竜之助は剣の腕が超一流でありながら、
その性格には大いに難があります。

例えば、

• 理由なく人を斬る

• 他人の妻を力ずくで手籠にする

• 世帯を持った後は無職

• 喧嘩の末に妻を斬る

と、挙げていけばキリがないほどの「クソ野郎」ぶり。
しかし、これを演じた市川雷蔵さんの存在感があまりにも圧倒的で、
こんな酷いキャラクターでさえ魅力的に見えてしまうのです。

市川雷蔵さんの魅力

市川雷蔵さんは大映の看板俳優として活躍したスターで、
わずか15年間で160本もの映画に出演。
その多忙ぶりからも
当時の映画界を支えた存在であったことが伺えます。
1950年代の映画黄金期にご活躍されています。

特徴的なのは、「役ごとに顔が変わる」
と言われるほどの多彩さ。
すっぴんで演じる役と、
大胆にメイクを施す役では全く異なる印象を与えます。

『大菩薩峠』の竜之助も、
冷酷さと美しさが同居する特殊なキャラクター。
雷蔵さんの声や動作、
特に刀の構え方はまるで美術館の展示品のように美しく、
国宝級の仏像を思わせる神々しさすら感じさせます。

そして声、
竜之介の声は本当に魅力的なのです。
雷蔵さんは低い声を使っているのですが
若さもあるので艶やハリがあり
発声もしっかりしているので
一言一言が聞き取りやすい。

近くでこの声を聞いたら思わず振り返る
そんな魅力的な男性の声をしています。

映画の演出の素晴らしさ

『大菩薩峠』は演出面も素晴らしいです。
とくにライティングが
竜之助の「妖剣使い」としての存在感を際立たせています。

暗闇の中で刀が妖しく光るシーンは圧巻で、
構えの美しさと相まってゾクっとするほどの迫力。
映像美に酔いしれました。

続編への期待

驚いたことに、この映画は3部作のうちの1部目だそうです。
あの衝撃的な終わり方にも納得しました。

残りの2部も視聴予定で、
どのように物語が展開していくのか楽しみです。

最後に

余談ですが
竜之介が馬の家紋をつけている着物があります。
冒頭の漫画では馬の形の家紋ですけど
本物は素敵なデザインの馬の家紋です。

下記にある大菩薩峠の予告Move(KADOKAWA)で
見ることができます。(1:27秒頃に馬の家紋着物でます。)

厨二な市川雷蔵さんという感じがして
私はこれが好きです。

視聴方法

現在、『大菩薩峠』は
KADOKAWAオンデマンド視聴で配信されています。
Amazonプレミアムでは216円(2024年11月現在)でレンタル視聴可能です。

市川雷蔵さんの魅力に触れたい方には、
ぜひおすすめしたい一本です。

◾️『大菩薩峠』市川雷蔵主演
https://amzn.to/3V0RgvT

◾️『大菩薩峠』市川雷蔵主演 DVD
https://amzn.to/4hYugaD

◾️市川雷蔵 (Wikipedia)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B8%82%E5%B7%9D%E9%9B%B7%E8%94%B5_(8%E4%BB%A3%E7%9B%AE

撮影当時の市川雷蔵さんの姿が収録された
大菩薩峠の予告映像です。

最新情報をチェックしよう!
>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG