1955年東映時代劇「勢ぞろい喧嘩若衆」見どころありすぎ
当時の人気者が集まり、お家再興のため追い剥ぎや女装、
派手なチャンバラが繰り広げられる超娯楽時代劇です。
片岡千恵蔵さんが演じる遠山金四郎も登場し、見応え十分。
さらに東千代之介さんが「幸若舞」を舞うという
大サービスもあり、見どころ満載です。
20代の東千代之介さんによる日本舞踊の技量の高さは圧巻で、
芸の素晴らしさに驚かされました。

1955年東映時代劇「勢ぞろい喧嘩若衆」のあらすじ
江戸八百八町にその名を轟かせる白浪五人男、日本駄右衛門、弁天小僧、南郷力丸、赤星重三郎、忠信利平。彼らは改易された主家の再興を目指し、名刀「三神丸」を探し求める旅を続けていました。その途中、追い剥ぎまがいの行動を取りながらも、刀を調べるだけで手荒な真似はしないという奇妙な噂が広まります。
三神丸を将軍家康の御墨付と共に手にすれば、3万5千石の再興が許されるという希望を胸に、五人は痛快な冒険を繰り広げます。恋や意地の張り合い、派手な喧嘩が次々と展開される中、五人男の見事な啖呵が物語を盛り上げます。
ついに三神丸を見つけ出した五人は、上野寛永寺で行われる将軍家斎の参詣の日に直訴を試みますが、その行動は江戸中を揺るがす大罪として捉えられます。彼らを助けるために立ち上がったのが、北町奉行・遠山左衛門尉。遠山の活躍によって、五人男はなんとか斬罪を免れることができました。
恋と友情、意地と義理が交錯する、大胆で痛快な物語。これぞ娯楽時代劇の真骨頂と言える内容です。
「勢ぞろい喧嘩若衆」の見どころ
役者さんが勢揃いしすぎ
この映画の出演者は中村錦之介さん、大友柳太朗さん、
東千代之介さん、片岡千恵蔵さんという当時の東映の稼ぎ頭のスターたちが勢ぞろい。
50年代中頃から後半はこうした年末時代劇でしか見れない
東映オールスターメンバーによる映画が普通に作られていました。
中村錦之介さんや東千代之介さんはこの時まだ20代ですが、
既に何本もヒット作を出している大スター。
大友柳太郎さんと片岡千恵蔵さんも俳優さんたちの中では
大御所の域に達していますがまだまだお若い頃です。
この四人がいるだけでもお腹いっぱいなのですが、
この時代の東映時代劇映画は明るい娯楽作品なので、
役者さんたちが演じるキャラも明るく元気で見ていて楽しいです。
遊び心満載のシーンがたくさんある
中村錦之介さんが女装姿を披露。
20代前半の中村さんは本当に可愛くてお姫様の格好がよく似合い、
その姿でたばこをぷかぷかしながら啖呵を切るのですが可愛くて仕方がなかったです。
中村さんは女装以外にも女性と恋愛をするのですが、
女性の方からモーレツな求婚を受け困りながらも受けてしまう姿に、
当時の女性たちの悲鳴またはため息が聞こえた気がしました。
中村さんの困り顔は他の映画でもたくさん出てくるのですが、
女性心に刺さるのでしょうね。
片岡千恵蔵さんの遠山
片岡さん北町奉行の遠山左衛門尉役を何度か映画で演じているのですが、この映画でも登場。
遠山は北町奉行の姿と、遊び人の金四郎という
二面性のあるキャラがお約束です。
金四郎の時の片岡さんが結構遊んでいて、似合っているのがおもしろいです。
一方で北町奉行の時は真面目になるのでそのギャップがやはり見どころです。
派手なチャンバラ
このメンツなのでやはり普通のチャンバラではありません。
なんと、屋根の上でチャンバラをするのです。
本物の瓦がバキバキと大量に割れる中、たまに滑っている人もいて
危なくてハラハラドキドキです。
危ないにも関わらずさらに危険度を加速させ、
なんとバケツで水をスターたちにぶっかけまくります。
さらにさらに、家宝の三神丸が敵に盗まれないように、
ラグビーのようにパスをしあいなが殺陣をするのです。
屋根の上で実際の瓦を敷いて大人数のチャンバラ、
バケツで水かけられながらも、三神丸をパスし合いながらの殺陣、
という高度な殺陣をやってのける姿を見て、やはりスターだなと思いました。
お怪我がなくてよかったです。
東千代之介さんによる「幸若舞 敦盛」の踊り
時代劇のチャンバラはクライマックスなので、終わると通常はドラマも終わるのですけど、
「勢ぞろい喧嘩若衆」はチャンバラが終わった後の残り時間が10分以上あったのです。
これは何?と驚いたのですけど、なんとその後に東千代之介さんが
「幸若舞 敦盛」を踊り出したのです。
千代之介さんは日本舞踊家で家元でもあり、千代之介さんの踊りを見た
東映の重役たちが映画の主役で千代之介さんをスカウトしたという、
それほどの踊りの技術をお持ちの方です。
私も千代之介さんの踊りが見たいと思っていましたが、
これまで見ることがなく残念に思っていたところ、
この映画の視聴中に突然千代之介さんの踊りを目撃したことは本当に驚きました。
千代之介さんの踊りは本当にやばいです。
20代で既に日本舞踊を教える立場になっていてプロ級の腕前とは知っていましたが、
プロ級以上の神がかったものを感じました。本当にすごくてお見事でした。
クライマックスのチャンバラよりも見どころを作った東千代之介さんの踊りは必見です。
1955年東映時代劇「勢ぞろい喧嘩若衆」の視聴方法
現在、「忠臣蔵 櫻花の巻/菊花の巻」は東映オンデマンドやAmazonプライムで視聴可能です。
単品購入やサブスクリプションで楽しめます。
東映時代劇スターが揃う見どころがたくさんの超娯楽映画「勢ぞろい喧嘩若衆」
ぜひご覧ください。
◾️「勢ぞろい喧嘩若衆」
https://amzn.to/3DJcRTN
下記のブログで紹介している
中村錦之介さん、大友柳太朗さん、東千代之介さん、片岡千恵蔵さんが出ている
1959年東映映画「忠臣蔵 櫻花の巻/菊花の巻」も素晴らしい作品です。