TAG

勉強

  • 2025年4月10日

大学25年度前期始まりました

大学25年度前期始まりました 4月になり大学の前期が始まりました。単位取得もようやく半分を超え、折り返し地点です。働きながらよくやったと自分で感心してしまいますが、同時に現実逃避も激しくなっており、その解消法となっているのが時代劇視聴と時代劇の絵を描くことです。(笑) 毎日見ても卒業するまでに見切れない数があるので助かります。この人なんでこんなに時代劇ばかり描いているのかと不思議に思われている方も […]

  • 2025年3月2日

英語学習アプリ「Duolingo」千日回峰行達成

英語学習アプリ「Duolingo」千日回峰行達成 アプリで毎日英語の学習を1000日続けました。1000日続けたからと言っても英会話はできませんが英語ができない頃と比べて何ができるようになったかというと英文の意味が少しわかるようになったり、文章を間違えながらでも組み立てられるようになる程度です。 何か一つを極めるのも、3年でようやく理解できる程度というのはどれも一緒なので、やはり同じことを10年く […]

  • 2024年12月25日

毎日コツコツ続けて900日突破!英語学習アプリ「Duolingo」2024年の振り返り

毎日コツコツ続けて900日突破!英語学習アプリ「Duolingo」2024年の振り返り 毎日コツコツ続けてきた英語学習アプリ「Duolingo」。気づけば913日もの連続記録を達成しました。 とはいえ、効果を実感しているかと言われると、正直なところ「うーん…?」と思う部分もあります。ただ、初心者の頃と比べればスラスラと問題が解けるようになったので、少しずつ成果が出ているのかもしれませんね。 202 […]

  • 2024年11月17日

大学の週末授業「物理学3」に初参加してみた

大学の週末授業「物理学3」に初参加してみた 本日、日曜日に開催された1日4限のオンライン講義「物理学3」に初めて参加しました。リアルタイムで先生が校内から授業を行う形式で、学生時代を思い出すような新鮮な体験でした。 初めてのリアルタイムオンライン授業 大学では夜間や土日、長期休暇中にもさまざまな授業が行われていますが、これまでは時間やタイミングが合わず、参加したことがありませんでした。 しかし、今 […]

  • 2022年12月13日

国内最大級フリーランス副業向けサービス カオスマップ2022

国内最大級フリーランス副業向けサービス カオスマップ2022 自分の希望の仕事を探したりスキルを売ったりスキルの勉強をするためにスクールやメンターを探したりお仕事で使うチャットやビデオ会議ツールその他HP作成や素材や様々な用途で使うサービスなどをまとめてリンクまで貼ってある便利なお仕事マップがあります。見たことのある業界や使っているサービスも多々ありますね。 社会人がよく利用する学習サービスも紹介 […]

  • 2022年10月15日

大学の教本をネット注文したらモーレツに早く届いて驚いた

大学の教本をネット注文したらモーレツに早く届いて驚いた 教本注文してから到着まで1〜3週間かかりますとしおりに書かれていたのでのんきに構えていたのですけど注文後24時間も経たずに到着したので驚きました。Amazonより早いのですね大学の配送って。大学から近い距離の都内在住というのも配達が早かった理由かもしれませんけどね。 届いた教本を見てみましてこれまで出会ったことのない授業も選択してみたのですが […]

  • 2022年10月9日

【大学】一般教育課程なに受けるか決めたその決め手と意外な興味

【大学】一般教育課程なに受けるか決めたその決め手と意外な興味 一般教育課程38単位取得するために38科目の中からどれを受けるかを決めるのも結構時間かかりますね。1科目1科目見たので時間かかりました。確認した内容は下記6つです。(ちなみに大学と学部は法政大学通信教育部経済学部経済学科です。) ・一般教育科目表・シラバス・リポート設題と参考文献・単位習得試験範囲・学習スタイルの決定 通信学習、スクーリ […]

  • 2022年9月26日

大学の教材送られてきたよ

大学の教材送られてきたよ とりあえず数学と簿記は今すぐ学習可能ってことなのですね。一年生は一般教育を中心にやればいいのかな数学物理化学生物英語あたりはやっておこうかな簿記はとても覚えたいんだけどぱらっと教本見ましたら覚えられるかなー・・・と目をそらし気味になりましたね。一般と選択科目の数も多いのでどれを選ぶかも大変そうだしトータルで取得する単位も目が眩みますね。 こんな教材が送られてきました。 「 […]

  • 2022年2月16日

勉強する時間を決めてそれに慣れるとマジでロボットみたいにやるようになった

勉強する時間を決めてそれに慣れるとマジでロボットみたいにやるようになった 慣れるまでにはちょっとかかるけど慣れると楽しくなってきますね。 慣れるまではめんどくさいなーとか思うのですけど慣れるまでの間で、わからないことがありすぎる状態、うまく行っていない時、逃げたい時ほど「こんな事やって意味あるの?」という問いを生み出すことを発見いたしました。それに対してはただただやり過ごすだけでそのうち巡ってくる […]

  • 2022年1月4日

寅年は勉強するには向いている年と思う

寅年は勉強するには向いている年と思う 「辰巳(たつみ)天井、午(うま)尻下がり、未(ひつじ)は辛抱、申酉(さるとり)騒ぐ、戌(いぬ)笑い、亥(い)固まる、子(ね)は繁盛、丑(うし)つまずき、寅(とら)千里を走り、卯(う)跳ねる」 こちら相場で使われる格言です。 寅「千里を走る」とは、「勢いよく伸びる」、ですね。ぱっと見良さそうに見えますが、戦後6回の寅年の日経株価は1勝5敗。負け越してる干支は寅年 […]

>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG