- 2022年5月30日
演出:キャラ初登場鉄板シーン
演出:キャラ初登場鉄板シーン 本当によくある方法の1つですがキャラが初めて物語に登場する際、最初足元を見せてカメラが足元から上半身へ上がっていき最後に顔をバーンと見せる方法があります。 見せ方は 足(足元)→腰→胸→口周り→頭部あたりを基本見せますが話の内容によっては軽めに足→胸→頭部の3つくらいだったりします。子供向けは割とこれくらいかな。 お色気おねいさんお色気お兄さんなんかは足(足元)→腰→ […]
演出:キャラ初登場鉄板シーン 本当によくある方法の1つですがキャラが初めて物語に登場する際、最初足元を見せてカメラが足元から上半身へ上がっていき最後に顔をバーンと見せる方法があります。 見せ方は 足(足元)→腰→胸→口周り→頭部あたりを基本見せますが話の内容によっては軽めに足→胸→頭部の3つくらいだったりします。子供向けは割とこれくらいかな。 お色気おねいさんお色気お兄さんなんかは足(足元)→腰→ […]
キャラクターの顔左右対称にするとロボット顔になるから漫画絵でも左右非対称にした方が感情の入った表情がサラッと出るよ 3dモデルはデフォルトでは左右対称で作られていますが表情をつける時、例えば笑顔をつける際に、左右対称でつけてしまうと、とてつもなく奇妙な顔になるのですよね。やってみるとわかるのですが本当に怖い・・・そう言っても、あまり左右に差をつけすぎてもダメなので「よーく見たら違う」という微差レベ […]
Adobe公式漫画技術上達の紹介が結構すごい勉強になるよ Adobe信者の私ですが、こんな記事があったとは知らなかったです。偶然見かけまして中身見たら結構すごかった。 その中の一つに、アニメーターの漫画『アニメタ!』の作者プロダクションIGの元アニメーターの花村ヤソ先生の回、「アニメや漫画の作画技術を上達させるには」がありますが、アニメ(映像)と漫画(コマ)の表現の違いなんかを話しているのですよね […]
昔好きだったOVAアニメを再び見たら熱中してしまいました 昨年の第一回目の緊急事態宣言の時に、自宅で過ごすことが多く、時間がかなりあったので、いつも以上に本や動画を見ていました。私はAmazonプライム会員なので、Amazon プライムビデオをより多く見ていたのですがいつものようにvideo検索していたら、昔見ていたアニメが出てきたのですよ。 今は懐かしの「OVA」という言い方をしていたアニメで、 […]
漫画ゲーム原作等のコンテンツ作りの大ヒントになる「うま娘」Cygamesの紹介とは コンテンツを作る際に、題材選び、キャラクター性のあるもの、キャラが立つもの、シナリオ作り、ストーリーなど色々ありますが、ヒットを飛ばすコンテンツを作る人達が、どのような事をしていたり、考えを持っているのかという話は、同じくコンテンツを作る人達にも参考になりますよね。 最近のコンテンツで大成功を収めている「うま娘」。 […]
「愛の栽培マン」配信先はこちら↓ https://dokuha.jp/comicweb/contents/comic/geki-love-daisakusen 「漫画読破」さんで会員先行公開中です。会員にならないと読めませんが、会員登録は無料です。 「愛の栽培マン」ですが、以前に一度こちらのサイト内やnoteで公開しておりました。一時公開を停止しておりましたが、公開の要望が強くありまして、再度公開 […]
20年前のちゃお掲載漫画公開【キューピッドをねらえ!】 マンガ読破!で会員先行無料公開中です。 登録すると読めます。 https://dokuha.jp/comicweb/contents/comic/cupid-nerae 漫画とは、など全然シカトした 無茶苦茶マンガですꉂ( ᵔ̴̶̤᷄∇⃚⃘⃙̮ ᵔ̴̶̤᷅ )キ”ャ′‵′‵ 一応、恋愛漫画ですˉ̶̡̭̭ ( ´͈ ᗨ `͈ ) ˉ̶̡̭̭ あ […]