渋谷のハチ公生誕100周年
しぶや区ニュースに特集されてたのですが
ハチ公は生前上野博士を渋谷駅で待っている時に
墨でメガネや髭を描かれたりしたそうです。
そういうの漫画でしか見たことがなかったのですけど
本当にやっていたのですね。
駅で待つハチ公の境遇を新聞が掲載されて以降は
皆がハチ公に優しくなり
駅員さんが対応に困るほど
大人気になったそうです。
生前のハチ公の写真がこちら。
ハチ公は秋田犬だったのですね。
渋谷駅の銅像しか見たことなかったので
知らなかったのですが渋谷駅のハチ公銅像は小さいので
秋田犬と思わなかったです。
ハチ公の左耳が垂れ耳なのは
他の犬と喧嘩した時に噛まれたあと
のようです。

下記の写真は手足の太さから
大型犬なのがわかりますね。
何とも表情が可愛いです。

近年、ハチ公の銅像は
たまにお飾り飾られて可愛いです。
下記の写真は2020年頃に
私が渋谷駅で撮影したものです。
お飾りとおもちが備えられていて
可愛かったです。
コロナ中はマスクつけてました。

ちなみにハチ公の銅像が作られた時には
ハチ公はまだ生きていたらしく
除幕式に参加したそうです。
自分の銅像が建てられるハチ公は
銅像についてどう思ったのかなと思って
何か資料は残っていないかと調べたらありました。
ハチ公像と生前のハチ公が映る貴重な写真がこちら。

ハチ公、お肉食べてます。笑
犬にとって自分の銅像建てられた反応なんて
こんなもんですよね。
それにしても
初代ハチ公のは表情はとても可愛らしいです。
◾️渋谷のハチ公像は戦前から「観光名所」だった? 生前のハチ公も一緒に写る貴重な写真が初公開渋谷のハチ公像は戦前から「観光名所」だった? 生前のハチ公も一緒に写る貴重な写真が初公開 (東京新聞2023年)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/275311
ハチ公生誕100周年ということで
イベントが色々と開催されています。
渋谷区とハチ公の生まれ故郷である秋田県大館市でも
イベントが開催。
渋谷区と大館市の交流は盛んのようで
「災害時相互応援協定」や「交流促進協定」を締結しているほか、
渋谷区内の⼩中学校の給⾷に「あきたこまち」を使⽤するなど、
関係を深めているそうです。
渋谷区と秋田県大館市の関係を紹介する動画もあります。
『ハチ公生誕100年記念 コンセプト動画(full ver.)/Hachiko’s 100th anniversary concept movie』
大館市の自然がとても綺麗です。
ハチ公の今後の渋谷区イベントはこちら

◾️しぶや区ニュース「令和5年(2023年)11月1日発行・ハチ公生誕100年記念特集号」
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/koho-news/news-2023/20231101_tokusyu.html