絵が描けない人にとってどうでも良いこと

絵が描けない人にとってどうでも良いこと

下記に、画家で生物学者のヘッケル(2枚目)と
画家ではない学者の描いた(1枚目)系統樹がある。

双方比べて平面的か立体的か何を描いているかわかるのは、
絵が描ける人の目でしかわからないものなので、
普通の人は
どちらが良いかの判断はどうでも良いことのように思う。

絵が描ける人は、どのように見るか描くかを学習しているので
絵や図の見方、描き方について
これがいいという指針が自分の中にあり、判別ができるのですけど、
学んでいない人はそもそもどう見る、どう描くと良いかを知らないので、
絵が描ける人と同じようには感じていないし見えていないんじゃないかと
思うのですね。

絵が描けない人は
「絵が描ける人のように、そこまで(細かく)見ていない。」
「そもそも見てない。」

ということですが、
図解や絵があってもスルーしていると思うのですよ。
目に留まらない。思考も動いてない。
逆に、絵が描ける人はスルーできない、目にとまる、思考が動く。

最近生物学の系統樹を調べた時に、
生物学者でとんでもなく絵が上手い画家のヘッケルの
描いた系統樹を見て「さすがだなー」と感動したのですよ。
ヘッケルより前に系統樹を描いていた人物がいるのですが、
その絵を見た時の私の印象は、
「絵が描けない人が描いた絵、何を知らせたいかが抽象的になってる。」
でした。

下記が絵の描けない、
地質学者で古生物学者のエドワード・ヒッチコック(アメリカ)
が描いた系統樹。
一番最初に系統樹を絵にして描いた人です。

引用:ウィキペディア:エドワード・ヒッチコック
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%92%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%B3%E3%83%83%E3%82%AF

下記が生物学者で画家のエルンスト・ヘッケル(ドイツ)
が描いた人類進化の系統樹。
ヘッケルの著書『人類進化論』に掲載。

引用:ウィキペディア:エルンスト・ヘッケル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB

絵が描けないと、どちらを見ても
目に留まることも思考が動くこともなく、
「これはどちらも同じ系統樹を描いている。」
と言われて見たとしても
「ふーん・・・」という程度で終わるでしょう。

絵の描ける人は誰に何か言われなくても
目に留まり、思考が動き、
二枚の絵が同じ題材で描かれているということで、反射的に見比べてしまう。
どちらがより良いか、どこがおかしいか、どこが素晴らしいかを
瞬時に判別してしまう。
描いた人はそんな判断求めて描いてないかもしれないし、
判断や感想を求めて公開したわけでもないかもしれないのに、
絵が描けるというだけで
判断するのは、
よくよく考えると、下品でいやしい思考だなと
思ったのですよ。

かといって、
いやしい思考を改め、
エドワード・ダーウィンの絵を
「よくよくみて見ると、言いたいこと、何を書こうとしているかわかる、
これも悪くはないと思う。」
などと言っても、
「え?何が?どこが?」と人々の混乱を招いてしまうので
改めて言わなくてもいいことなのかなと思います。

例え話ですが
子供が絵を描いて、例えば親や第三者に見せた時に、
見せられた側が、反射的に笑ってしまったとしましょう、
その時、笑われてしまって泣いちゃう子もいるじゃないですか。
そこで、子供が泣いちゃったからって
いきなりその絵を褒め出しても
それが嘘だということがわかるので
このような褒め方は違いますよね。

絵が描ける、描けないの差は
余計な混乱を招くだけの蛇足的行為なんじゃないかとも思いますので、
時と場合により、
描けるということは、人類にとって
どうでもいいことであるということにして、
自戒しようと思いました。

余談ですがこちらは
自然科学者チャールズ・ダーウィン(イギリス)
の描いた系統樹。(というか生命の木。)
サインのようでおしゃれですね。

引用:ウィキペディア:チャールズダーウィン
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3

系統樹でこのような考えが出るとは思いもよらず
生物学は生物や植物のことのみならず、
人間の思考や感覚にも影響を与える学問なのではないかと
思えてきましたね。

最新情報をチェックしよう!
>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG