CATEGORY

少女マンガの作り方

  • 2025年7月3日

フリーランス必見!取引先の倒産から身を守る「FREENANCE即日払い」の賢い活用法

フリーランス必見!取引先の倒産から身を守る「FREENANCE即日払い」の賢い活用法 フリーランスとして活動する上で、常に付きまとうのが「売掛金の未回収リスク」です。特に取引先の倒産は、個人の事業にとって壊滅的な打撃となりかねません。 そんなフリーランスの強い味方となるのが、FREENANCE(フリーナンス)の「即日払い」サービスです。 今回は、倒産した取引先である出版社「秀和システム」を例に、こ […]

  • 2025年7月3日

破産手続きと著者の印税債権:なぜ優先順位が低いのか

破産手続きと著者の印税債権:なぜ優先順位が低いのか 秀和システム社の倒産を受け、著者の立場から調べていたのですが、倒産後は、著者に支払われるはずだった未払著作料が、法的手続き上、支払われないという事実には驚きました。 破産手続きにおいて、著者の印税債権は一般的に優先順位が低く、「一般破産債権」に分類されることが多いとのことです。 これは、従業員の賃金債権よりも劣後するのが一般的であり、優先されるの […]

  • 2025年7月2日

出版社の「秀和システム社」倒産

出版社の「秀和システム社」倒産 2020年に著書『少女マンガの作り方』を出版した秀和システム社が、倒産となりました。こういった通知は本当に突然来るものですね。驚きましたが、まだ第一報のみなので、今後の詳細を待ちたいと思います。 出版物については、秀和システム社から引き継ぐ出版社へ移行されるそうで、秀和システム社のロゴが入ったこの本も、これで見納めになりそうです。 実用書に定評のある出版社でしたので […]

  • 2023年12月26日

写植級数表はまだ売れる

写植級数表はまだ売れる 写植級数表をご存知の関係者の皆様写植級数表はまだ売れます。まだ誰かが使っていてくれてたんだとちょっと感動しました。 写植級数表とはこういうものですが文字の大きさを測る道具です。 紙で漫画を描いている方も最初はこれを使って文字の大きさを確認しながら作業するので一度は使ったことがあると思いますが、最初からデジタル制作の場合は写植級数表は使わないので、もう使われることはないんだろ […]

  • 2023年6月21日

夜になって急に本が売れ出した

夜になって急に本が売れ出した 手持ちの単行本の少女マンガの作り方に一気に注文が殺到しいそいそと発送準備してます。どなたか紹介とかしていただけていたらありがとうございます。明日の朝発送しますね。 少女マンガの作り方は漫画を描く参考書です、漫画を描くための基本が書いてあります。とても優しい本ですよ。単行本とKindleどちらも販売中です。もし本屋さんやアマゾンさんで単行本が手に入らない場合はこちらで販 […]

  • 2023年6月15日

小学生の語彙力と文章力に学ぶハッとするストーリー作り

小学生の語彙力と文章力に学ぶハッとするストーリー作り ホッチキス製造会社の株式会社マックスが2010年から開催している「心のホッチキス・ストーリー」企画。この度第14回 マックス「心のホッチキス・ストーリー」大募集が始まりました。“あなたが今、心にホッチキスしたいこと”をテーマに「今の幸せ」「家族の絆」「友だちとの思い出」などリアルで身近な出来事をストーリーにします。 小学生から年配者まで幅広い世 […]

  • 2023年5月26日

少女マンガの作り方今年の売り上げが爆上がりしている

少女マンガの作り方今年の売り上げが爆上がりしている 出版社から届いた印税証明書を見たら今年はたくさんの方が買っていただいているようで去年より多いです。最近お買い上げ報告が増えて嬉しいです。本当にありがとうございます。 出版社から販売している単行本とKindleには無いのですけど私が少しだけ個人で売りに出している単行本の方はおまけでポストカードをつけていますよ。こう言うのやってみたかったのでお店やさ […]

  • 2022年11月12日

昔のキャラの髪型を変えてみた

昔のキャラの髪型を変えてみた 昨日ブログで投稿した黒髪キャラの髪型を変えてみました。元はこれです。 1:童顔でこういう髪型の子よくいるよね。 2:パーマでクリクリにしてみました。半ズボン似合いそうなおぼっちゃま。 3:センター分け。 4:昔の少女漫画っぽい髪型。 5:左分け。 6:左分けパーマ。古い漫画でこういう男の子いたよね。 7:ベリーショート。思ったよりもダサかった。 8:いつも風が右から吹 […]

  • 2022年11月11日

リアルに当時描いた絵1998年産の男の子です

リアルに当時描いた絵1998年産の男の子です 女の子みたいな男の子描いてましたが今でもこの路線は人気ですね。 髪の毛だけ変えれば女の子も男の子もいけるので描くのは楽ですね。 可愛い顔だけど男の子っぽい所もあるという良くあるタイプだけどこれも今も人気ですよね。 ちょっと話は外れましてこの頃よく思い出すのは歌でして、1998年の歌を見てみましたらほぼほぼ知っていてJpopが元気な頃でしたね。 1位 G […]

  • 2022年11月10日

こういう民家の路地裏ってつい背景描きたくなりますね背景にリアルさを入れるポイント

こういう民家の路地裏ってつい背景描きたくなりますね背景にリアルさを入れるポイント たまたま通った道でなんとなく右側を向くとこの景色で漫画の景色にぴったりと思い写真を収めました。背景からキャラが見えてくるってパターンもありですよね。感情的すぎますけど。 この写真の全体のバランスがとても気に入っているのですけど特に気になったのは自転車の置き方ですね。両方の壁際に壁に沿って並んでいるのが自転車の所有者の […]

>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG