パッシングお先にどうぞ合図は今でもやる?
昼間に道路で道を渡ろうとした所に
車が来ていたので止まったのですよね。
そうしましたら車が止まって
ライトを焚く「パッシング」で
「お先にどうぞ」合図をしたのですよね。
ものすごく久しぶりに見たので
懐かしーと思いながら
ウキウキして子供みたいに
「どーもどーも」姿勢で道を渡ったのですよ。
この「パッシング」って
今は少なくなったイメージありますけど
どうなのでしょうか、今でもやるのでしょうか。
昔のちょっとヤンキーとかトラック運転手系が
よく使っていた気もするのですけど
今日の方も「アニキ」って感じの方でしたね。
面白かったので
つい絵にしてみました。笑

パッシングについて調べてみたら
歩行者へ渡って良いよ合図以外にも
色々とあったのですが
その中でも
「バスジャックなどに遭遇したなど、車内の異変を知らせるとき」
という一文を見つけて怖かったです。
車同士の道の譲り合いの時などもやっていると
ありましたがこれも昔結構みましたね。
田舎はライトで合図結構あったかな。
ないところもあると思いますけどね。
■やりがちだけど実はNG? 車の「パッシング」よくある8例と正しい使い方
https://bestcarweb.jp/feature/column/410310
(ベストカーWeb)
この記事元の「ベストカーWeb」さん
車専門のサイトで
知らない知識があり
面白かったです。
車好きの方どうぞ。