大学経済学成績Sだ!最高点だ!
経済学部だからこれは嬉しい評価。
テキストはハーバード大学経済学部教授の著書ですが
わかりやすくて理解しやすかったです。
教本もこう組み立てると覚えやすくなるのかという参考にもなりましたね。
本の作りは
章があって節があって、小問題があって、
最後に章の要約と練習問題があるのですが、
確認問題、復習問題、応用問題とあり
そこまでやれば覚えられるというシステムです。
とりあえずお疲れさんです自分。
当分の間成績表見てニヤニヤします。
良い夏休みが送れそうです。
社会人なので長期の夏休みはないけど。
2年生以降は専門課程の学習が増えるので、
突き詰めて学んでみようかと思います。
経済学は専門用語がたくさんあるので
誰でもわかるようなやさしい経済学用語辞典があり
大変役に立ちました。
専門用語を図解して説明してくれている本なのですが、
最初に持つにはこういうの良いですね。


中身はこんな感じ。
イカツイ内容なのにかわいいですよね。
自分が理解しやすい参考書を探すのも
学習には大事ですね。

◾️経済用語図鑑 単行本 Amazon
https://amzn.to/3pDAJ4F