理解することと身体運動は別回路

理解することと身体運動は別回路

甲状腺機能低下症で疲れやすいので普通の体の使い方は消耗も激しいと思い
V6岡田君がお勧めしていた日野先生の体の理論が参考になった。
特に姿勢の正しさとできないという姿勢を学びました。

日野先生は武道の世界で世界的に有名な方で
アスリートやダンサー、格闘家の方々が
全然違う分野なのに日野先生へ指南を仰ぎに訪れるのですが
体の使い方を知っていると、どの道にも通じるものがあるようです。

私はこの自分の体の使い方を今のうちに学んでおこうと思いまして
まだ1冊本を読んだだけなので、まったく身に付いたわけではないのですが、
できることからやっていようと実践してみました。

本の中で日野先生は姿勢がとても良く
姿勢が良いといっても、モデル立ちとかではなく
武道をやっている方の姿勢の良い立ち方ですね。
この姿勢でいることが基本なわけですが
姿勢と簡単にいっていますけど
中身は胸骨の使い方とか背骨の連動とか
難しい感じの身体パーツ用語がたくさん出てきます。

胸骨の操作はインナーマッスルも鍛えられるそうです。
この胸骨の操作が身体運動の最初の基本でキモのようなのですね。
姿勢が崩れると体が支えられないので、これも消耗なのですよね。

他にも今すぐ役立ちそうなことは、
歩く時など体が上下左右にブレる動きは武道の世界では致命的だそうで、
相手に動きがバレてしまう、ということから
ブレない動き方をする足の使い方が
普段歩く時でも使えます。
ぶれない動きは消耗が減り、私の体には効果的と感じ
ウォーキングする際に試してみたら
めちゃくちゃ体の負担が減ったのがわかりました。
負担がないうえに歩きやすさも感じましたね。

冒頭に出てきた「できないという姿勢」ですが
取り組む時の姿勢のお話です。
できる、できない、どちらを思って取り組むかで結果に違いがでる、
できると思って取り組むと挫折や壁を感じやすいが
できないと思って始めればできないことは当たり前で
問題や壁が起きてもめげないと言うようなことが書かれており
これは全くその通りだなと思いました。

何かを習得するはじまりの姿勢、心の意識は大事だと思いましたね。

このブログタイトルの「理解することと身体運動は別回路」は、
身体運動は、「見る」と「感じる」ことが重要で、
簡単に言うと、熟練者は見えているが、初心者には見えていない部分がある。
頭で理解していてもやってみると全然動けていない理由もそこにあると言うわけです。
みる作業がどれほど大事であるかを説いているわけです。

◾️新世紀身体操作論【考えるな、体にきけ! 】本来誰もに備わっている“衰えない力”の作り方! 日野晃
 単行本

https://amzn.to/465AuzI

◾️新世紀身体操作論【考えるな、体にきけ! 】本来誰もに備わっている“衰えない力”の作り方! 日野晃
 
Kindle
https://amzn.to/43HhxS9

V6岡田君が日野先生を紹介していた時の映像。
岡田君は武術ガチ勢ですよね。


最新情報をチェックしよう!
>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG