松元美智子クリエイティブブログ♡公式

2023年の年間ブログ閲覧者数は5万人でした。ありがとうございます。

「少女マンガの作り方」発売中 中身はこちらから

  • 2025年4月29日

1927年時代劇映画「百萬両秘聞」デビュー当時の嵐寛寿郎さんがかわいかった

1927年時代劇映画「百萬両秘聞」デビュー当時の嵐寛寿郎さんがかわいかった デビュー当時は嵐長三郎という芸名だった嵐寛寿郎さん。「百萬両秘聞」では若侍の春水主税を演じていますが、キリッとした顔立ちとスタイルの良さが際立つ美しい侍姿に驚きました。 さらにとても若い頃なので、少年らしい顔が出てしまったり、歌舞伎の女形出身なので仕草に女形らしさが入っていたりと、多彩な面が見られ、大変贅沢な魅力のあるキャ […]

  • 2025年4月27日

國學院大学博物館「江戸東京の祝祭とおしゃれ」を見学

國學院大学博物館「江戸東京の祝祭とおしゃれ」を見学 江戸の祭礼風俗や、祭り時に江戸町人たちが着飾った粋でいなせな服装や髪型を描いた浮世絵の展示会です。 お囃子と神輿が町中を巡行する、日本文化を代表する祭礼は、平安時代に災害や疫病が頻発し、社会不安を一掃するために平安京の人々が始めたものだそうです。 江戸時代へと受け継がれた祭礼は、大規模で豪華に発展し、江戸は経済や文化が成熟、人口百万を超える巨大都 […]

  • 2025年4月25日

「五大浮世絵師展」前売り券販売開始・5/27〜上野の森美術館で開催

「五大浮世絵師展」前売り券販売開始・5/27〜上野の森美術館で開催 私の中では大スターなのですが、たぶん誰にもわかってもらえないと思いますけどこの浮世絵師5大スターの共演は、Nintendo Switch 2の話題をはるかに凌ぐ一大事件なのですよ。 浮世絵師5大スターとは、喜多川歌麿・東洲斎写楽・葛飾北斎・歌川広重・歌川国芳の皆さんのことです。昨日から前売り券が発売されたので、さっそく購入しました […]

  • 2025年4月24日

春色エプロンを買う・エプロンの歴史

春色エプロンを買う・エプロンの歴史 春になるとエプロンを買い替えることが多いのですが、理由は、春のエプロンはデザインや色合いがほんわかしていて好みだからです。ちなみに秋冬は赤いエプロンをつけていました。エプロンは衛生的で、消耗品でもあるため、汚れたらすぐに新しいものに買い替えます。そのため高価なものではなく、気軽に買える価格帯のものを選んでいます。近年は安価で可愛いエプロンがたくさん出ているので重 […]

  • 2025年4月23日

松本幸四郎さん主演「鬼平犯科帳・暗剣白梅香」の金子半四郎役決定

松本幸四郎さん主演「鬼平犯科帳・暗剣白梅香」の金子半四郎役決定 23日解禁された、松本幸四郎さん主演「鬼平犯科帳・暗剣白梅香」の凄腕の刺客・金子半四郎役が早乙女太一さんであることが公開されました。早乙女さんの金子半四郎、アリなのではないでしょうか。現代的なロン毛の和装姿もよく似合っていました。 早乙女さんを映画『座頭市』以来拝見しますが、当時のご活躍はよく覚えています。女形としての早乙女さんと、金 […]

  • 2025年4月22日

右手親指先の痺れ、回復を待つのもストレスである

右手親指先の痺れ、回復を待つのもストレスである 右手親指先端の痺れが1週間以上続いており、おそらく大学のテスト勉強中に「書いて覚える」ために親指にシャープペンを強く当てていたことが原因ではないかと思われます。それに加えて、お絵描きや仕事の影響もあるでしょう。 先週、定期検診で病院に行った際に、痺れの改善薬として「メチコバール」が処方されましたが、いまのところ効果は感じられません。メチコバールは効果 […]

  • 2025年4月20日

1937年時代劇映画主演阪東妻三郎さん「恋山彦」の魅力

1937年時代劇映画主演阪東妻三郎さん「恋山彦」の魅力 吉川英治さん原作、マキノ雅弘監督作品。徳川綱吉の治世下、大老・柳沢吉保が狙う三味線の明器「山彦」。それを所持するお品が逃れた地で出会った、壇ノ浦で敗れた平家子孫たちが住む伊那村の首領・小源太(阪東妻三郎さん)と恋仲となるも、山彦をめぐる争いと、朝廷を討つ機会を待っていた伊那平氏と幕府の戦いに巻き込まれていくというお話。 小源太が少し大柄で身体 […]

  • 2025年4月17日

郵便ハガキのクオリティが高すぎてびっくりした

郵便ハガキのクオリティが高すぎてびっくりした 何十年ぶりでしょうか。ハガキを使う必要があり、郵便局で一枚購入したのですが、色々な驚きがあり、大変感激いたしました。 なんといっても紙のクオリティが凄まじく高くなっていたことです。昔のハガキは本当にただの画用紙で、ガサガサしており、消しゴムを使えばすぐケバだったものでした。 それがなんと、選挙の投票用紙のように手触りがツルツルで、きめ細やかで気持ちが良 […]

  • 2025年4月15日

1982年時代劇テレビ「刺客街道」の主演加藤剛さんが演ずる役が大岡越前の榊原伊織だった

1982年時代劇テレビ「刺客街道」の主演加藤剛さんが演ずる役が大岡越前の榊原伊織だった この時代の時代劇スペシャルテレビは、演者さんが出ている番組のパロディ要素を加えるのが流行っていたのでしょうか。 前回紹介した松平健さんの暴れん坊将軍に続き、今回は加藤剛さんの役柄設定が榊原伊織でした。 ドラマの最後に、蘭学学校で超まじめな加藤さんが真剣に子供たちにローマ字読みを教えるのですが、完璧なカタカナ読み […]

  • 2025年4月14日

2025年夜の渋谷センター街は外国人しかいなくなった

2025年夜の渋谷センター街は外国人しかいなくなった すっごく久しぶりに夜19時頃に渋谷駅周辺にいたのですけど、渋谷のPARCOからスペイン坂を抜けてセンター街までの道に外国人しかおらず、衝撃の光景でした。 日中はまだ日本人の姿もあるので気がつきませんでしたけど、夜は本当にどこかの外国の観光地のような光景です。 かつてこの地にはヤマンバやコギャルといった原住民が生息し、センター街では大音量でモンハ […]

CATEGORY カテゴリ最新記事

>松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子クリエイティブブログ💖公式

松元美智子 1996年少女漫画雑誌「ちゃお」デビュー/漫画家/イラストレーター/3DCGゲームアニメーター/書籍執筆/投資家/Python/UE5/最新刊「少女マンガの作り方」/Web「松元美智子クリエイティブブログ♡公式」で過去の漫画や制作に役立つ情報毎日投稿中/法政大学経済学部経済学科通信教育部生/メンタル心理カウンセラー

CTR IMG